Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007.10/27 [Sat]
パッチワーク教室 17回目
目標の20回で『本科終了』は、どう考えても、無理そうです。
まだまだ、たくさん課題作品が残っているの。
今日は、『クッション』の仕立て方を教えていただきました。
クッションって今までにいくつか作ったことがあったけど、やっぱり、教えていただいて
『知らなかったー』と驚くことが多々ありました。
先生に教えていただいた方法で作ったら、きっと今までのクッションとは別物が出来そうです。
ファスナー付けも丁寧に教えてくださったので、今まで、適当にごまかしていた部分も謎が解けましたわ!
それと、キルティングの時、『玉止め』をキルトわたに隠す方法も、教えてもらったんだけど、これも、今まで私は力技で強引に引っ張っていたけど、ちゃんと、技があったの。
何でも質問したら丁寧に教えてくださる先生なので、今回はこれで時間切れ。
ホントは『ログキャビンのバック』の仕立ても聞きたかったんだけどねー。
次の教室は二週間後。
いつもながら、ぎりぎりになってあせるので、今回こそ、今回こそ!!
余裕を持って、今から、進めて行きたいと思います。
今回の教室までにと思って計画していたのに間に合わなかったもの二点!
『リリー』『リバティースター』のピーシング。
これと合わせて、次回までの目標は・・・。
『丸底バックのキルティング』これは、ポケット部分、土台部分、底部分の三箇所。
『クッションの仕上げ』
『ログキャビンのバック』の持ち手、裏袋作り。
出来るかな?
↑弱気。
まだまだ、たくさん課題作品が残っているの。
今日は、『クッション』の仕立て方を教えていただきました。
クッションって今までにいくつか作ったことがあったけど、やっぱり、教えていただいて
『知らなかったー』と驚くことが多々ありました。
先生に教えていただいた方法で作ったら、きっと今までのクッションとは別物が出来そうです。
ファスナー付けも丁寧に教えてくださったので、今まで、適当にごまかしていた部分も謎が解けましたわ!
それと、キルティングの時、『玉止め』をキルトわたに隠す方法も、教えてもらったんだけど、これも、今まで私は力技で強引に引っ張っていたけど、ちゃんと、技があったの。
何でも質問したら丁寧に教えてくださる先生なので、今回はこれで時間切れ。
ホントは『ログキャビンのバック』の仕立ても聞きたかったんだけどねー。
次の教室は二週間後。
いつもながら、ぎりぎりになってあせるので、今回こそ、今回こそ!!
余裕を持って、今から、進めて行きたいと思います。
今回の教室までにと思って計画していたのに間に合わなかったもの二点!
『リリー』『リバティースター』のピーシング。
これと合わせて、次回までの目標は・・・。
『丸底バックのキルティング』これは、ポケット部分、土台部分、底部分の三箇所。
『クッションの仕上げ』
『ログキャビンのバック』の持ち手、裏袋作り。
出来るかな?
↑弱気。
*Comment
Comment_form