Category [あな吉手帳術 ] 記事一覧
【あな吉手帳術】一年コース
ホントに寒い朝でした。こんな日は、コタツでぬくぬくキルトでもしたいところですが、気合いを入れて手帳一年コース3回目に行って来ました。最近、何となくタラタラと使っていた手帳。講師のクローバーさんのお話しや、ご一緒したみなさんの話しを聞くとモチベーションが上がりますね~。行く時と帰ってからでは、同じ手帳なのに、輝いて見えるわっ♪おばけ付箋も細分化出来たし、年末までにやらなきゃいけないこと、やりたいことを...
【あな吉手帳術】ワイヤー口金でペンケース
仕事場に持って行ってた、ペンケースがうす汚れていて、ずっと気になりつつも後回しになって。ようやく作れた~。プレストキルトで簡単に作りました。ワイヤー口金が入ってるので、ガバッと開いて使いやすい♪こちら★を参考にさせて頂きました。あな吉手帳術のマスター講座を受講した時のWhishリストに、『ペンケースを作る』と書いていて、ようやく実現出来ました。取り掛かれば、スムーズなんだけど、スイッチがなかなか…。年内に...
【あな吉手帳術】来年の手帳
Amazonで、入荷待ちになっていた、来年のあな吉手帳が届きました。今回は、中身だけにしました。去年透明ファイルのあな吉手帳を買って、それに、カバーを付けて使っています。このカバーも、そろそろ飽きて来たので、作り直したいな。ふせんに買いとこ。...
【あな吉手帳術】一年コース
昨日は、手帳一年コースに行って来ました。今回は、『フセンをいっぱい書いてみよう』ってことで、テーマを決めて、それについて思いつくフセンを書きました。私は、『長女の大学受験について』をテーマに、書きました。私が受験するわけじゃないけど、夏休みが終わって、なんだか、あれも、これもと、気持ちばかり焦っていたので、私がやらなくては、ならないことを、順序立てて、書き出したら、私がやることがよく見えて気持ちが...
【あな吉手帳術】公認ブロガーになりました。
先日、あな吉手帳術のマスター講座を受講して、公認ブロガーになりました。ハンドメイドと合わせて、手帳のことも、書いていきたいと思います。私があな吉手帳を始めたのは、去年の秋から。まだまだ手帳初心者です。二人の娘が、高校生になり、手もかからなくなって、自分の時間は、たっぷりあるはずなのに、なぜか、やりたい事が出来ていなくて、ただ毎日の家事と仕事で終わっていました。自分の時間をどう過ごしたら、これから先...